日々のこづつみ

食べる、寝る、遊ぶ、読む、編む

「編み込みミトン」編み図作り

11月〜2月までに編んだ物の紹介も終わりに近づきました。

色々編んで練習して、最終目的は自分のデザインの編み図で作品を作る事です。



サイズのある物を作るので、何でも好きな絵柄を描けるわけではありません。

あと、ドット絵を書く要領で方眼紙に書いてみて、仕上がった時に伝わる物にしないとね。

難しい〜。

簡潔かつ可愛く。










ちゃんと柄が出てきた〜。
嬉しいな。


落書き帳に罫線書く所からやりました。

夫に
「線も自分で書いてんの?方眼紙でやればいいのに!」

と言われましたが、大きく書かれた図じゃないと読めないんでね。



ちなみに私にしか理解できない編み図です。我流だもなぁ(^_^;)




さあどんなミトンになるでしょう?




・・・・・



今日は次男の中学校へ行ってきました。

ついに最後の懇談会です。





お菓子食べながら和やかな会でした。

担任の先生は先輩お母さん!という感じで何でも話せる先生です。
温かいです。









教室に貼ってあったの。

大切な事ばかりだね。



私はず〜っと、一生懸命な姿を人に見られる事を恥ずかしいと思ってた。

だからね、自分の子供達には「一生懸命は美しいよ。」と言いたいな。