日々のこづつみ

食べる、寝る、遊ぶ、読む、編む

【DIY】ウッドデッキの補修とペンキ塗り

GW中にウッドデッキの補修とペンキ塗りをしました。

 

今年はかなり大がかりな補修になってしまい、連休のほとんどの時間を使いました。

 

 

床面は1年〜2年に1度の頻度でペンキ塗りをしていたのですが、柵の縦面部分の木材と土台の木材までは手入れしていなかったんです。

 

昨年、柵の木材を蜂にすっかり削られてしまいました。

木の柔らかい部分を使って巣を作る蜂がいるようです。

 

ちゃんと手入れしなかったが為に、こんな大変な事になるなんて!

大ショックです(T_T)

 

 


f:id:ricca2024:20240520182219j:image

土台がグズグズになってしまった。キノコが生えていました。

 

 

こんなにひどい状態にも関わらず、夫が「自分で直す」と言ったため、木材とペンキをホームセンターで買い揃え、コツコツ作業の始まりです。


f:id:ricca2024:20240520182527j:image

寸法を測って木をカット。

たっぷりペンキを塗って保護しました。

 

傷んだ木材と入れ替えです。

 

 

後は柵の縦面と床部分、家の外側にも少し下見板をはっているので、その部分もペンキ塗りをしました。

 


f:id:ricca2024:20240520183140j:image

頑張ったよーーー!

本当に頑張った!

 

ピカピカになって気持ちいい。

 

 

次回のメンテナンスはペンキ塗りだけで済みそうです。

 

来年も必ずやること!

 

・・・

 

今回の補修にかかった費用

 

木材・・3,704円

水性ペンキ・・20,938円

刷毛やネジ・・2,466円

脚立7尺・・ 11,848円

 

合計金額 38,956円

 

 

 

ウッドデッキ、維持するの大変です。

これから歳を重ねたら、自分で手入れするのは無理だろう。

 

先の事も少し夫と話し合っています。

 

 

 

 

応援ポチ!嬉しいです(^^)

↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村